ポルトガルの最大手サッカーメディア『A BOLA』により、ポルティモネンセから浦和レッズへの移籍が報じられた亀倉龍希。今回は、これまで日本のメディアにはあまり取り上げられてこなかった同選手についてご紹介したい。
亀倉龍希、本名テオドロス・リュウキ・カメクラ・パナゴポウロス(Theodosos Ryuki Kamekura Panagopoulos)。フッキの代理人を務めることで知られ、ポルティモネンセの最大株主でもあるテオドロ・フォンセッカを父に持つ、日本とブラジルのハーフだ。1995年生まれで現在は22歳。2012-13シーズンより世界的強豪ポルトの下部組織に入団し、2013-14シーズンに当初レンタルでポルティモネンセに加入して以来、実に5シーズンにわたって同クラブでプレーしている生粋の海外組である。
(上記データは、ポルトガルのサッカーデータベース『zerozero.pt』より取得)
ポルティモネンセTVが亀倉龍希選手の独占インタビューを公開。ポルトガルでのプレーや将来の目標だけでなく、家族や休日の過ごし方、好きな音楽や色など、様々なテーマを語っています。「将来は日本代表でプレーしたい」。活き活きと語る表情に1部昇格間近のチームでの充実ぶりが伺えます。 https://t.co/qzIp2zrXFa
— YS (@yutasaito_pt) March 3, 2017
ポルティモネンセではチームの主力選手として活躍するかたわら、金崎夢生や中島翔哉らがチームに馴染むように陰ながら支えてきた。金崎がポルトガルで記者会見を行う際には通訳を務めることもあった。中島も現地メディアに対して「どうしても監督やチームメイトの言っていることが分からなかったら、龍希が助けてくれる」などと語っており、日本では金崎夢生と中島翔哉の活躍ばかりが取り上げられる裏で、両者のポルトガルでの生活を支えていた、まさに功労者でもある。
直近の2シーズンは多くの出場機会に恵まれてはいなかったが、ポルトガル2部時代の2015-16シーズンには、年間40試合以上に出場するなど、まさにチームの中心選手として活躍。ちなみに筆者は、2016年のリオ・オリンピックメンバーに選出されることを陰ながら期待していた。
金崎夢生が所属したポルティモネンセでレギュラーの亀倉龍希選手。ポルトガル2部のレギュラーって相当実力ないと無理だと思う。父の母国ブラジルで行われるリオへ。ぜひ注目してください、テグさん。 https://t.co/kVuna4SrUA
— YS (@yutasaito_pt) April 17, 2016
長らくポルトガルリーグでプレーを重ね、プレー以外の面では日葡バイリンガルという強みを活かしてチームメイトが異文化に馴染むのを助けていた亀倉。浦和レッズにはポルティモネンセのチームメイトであるファブリシオが加入しており、仮に亀倉の移籍も実現すれば、ファブリシオが鹿島アントラーズぶりの日本で、快適な生活が送れるよう全力でサポートしてくれるはずだ。また、下位に低迷する浦和レッズにポルトガルリーグでの経験を大いに還元してくれるに違いない。
(下記は亀倉龍希選手のTwitterアカウントです。特に浦和レッズファンの皆様は、是非ともフォローを)
— ryukijapa (@ryukijapa) February 24, 2018