『O JOGO』
今冬の移籍市場での移籍が噂されているポルティモネンセFW中島翔哉だが、移籍の実現に向けたハードルはいまだ高いようだ。ポルトガル大手サッカーメディア『O JOGO』によると、多くの強豪クラブが中島の獲得に関心を寄せながらも、ポルティモネンセを納得させるだけのオファーは一切届いていないようだ。
同メディアによると、中島の獲得に興味を寄せているのは、度々報じられてきたポルトガルの3強のほか、シャフタール、サウサンプトン、セビージャ、パリ・サンジェルマンなど。先日は、クラブ会長ロドニー・サンパイオ氏が、地元メディアに対して「ウルバーハンプトン移籍の可能性は80%」と語っていたが、実現に向けた残り20%、すなわち、違約金満額の支払いがいまだネックとなっているようだ。
ポルティモネンセ会長「中島翔哉のウルバーハンプトン移籍は80%」残された論点とは? https://t.co/EaQ1GJvPns pic.twitter.com/oxcNebpzwg
— FutePor-ふとぽる- (@FutePor) December 7, 2018
中島に設定されている違約金は、2000万ユーロなど様々な説がある中、『O JOGO』は4000万ユーロと報道。違約金満額の支払いを求めるポルティモネンセの要求額に応えるクラブが皆無であることを、副会長ロブソン・ポンテの下記コメントとともに報じている。
「たくさんのコンタクトがあるし、いくつかのオファーももらっている。しかし具体的なものはない」
確かに中島翔哉の活躍ぶりには眼を見張るものがあるのは事実だが、ポルトガルの中位クラブで活躍しているだけの選手を、ヨーロッパの強豪クラブが2000〜4000万ユーロもの大金を叩いて即買いすることは、にわかには考えにくい。ポルト、ベンフィカ、スポルティングなど3強で活躍した、未来のスターの卵ですら、2000万〜高くて3000万ユーロ代での移籍が通常であり、ポルトガルリーグのいち選手に4000万ユーロの買取額がつくことは極めて異例なケースと言える。
「ウルバーハンプトンへの移籍の可能性が80%」と言えば、一見すると確かに実現性は高そうにも見えるが、ポルティモネンセの強硬姿勢を鑑みると、残り20%の壁は文面以上に分厚いものなのかもしれない。
Shoya Nakajima continua sem uma proposta aceitável https://t.co/Fmm0b2ZuWq
— O Jogo (@ojogo) December 12, 2018
©FutePor -ふとぽる-